|
|
弘誓寺(東弘誓寺) (京都市上京区) Guzei-ji Temple |
|
弘誓寺 | 弘誓寺 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 「木村長門守重成公旧館地」の石標 ![]() ![]() 本堂 ![]() 子育地蔵尊 ![]() 子育地蔵尊 ![]() 子育地蔵尊 ![]() 玄関 ![]() 庫裏 ![]() 鐘楼 ![]() ![]() 長門町の町名 |
長門町(ながと-ちょう)に弘誓寺(ぐぜい-じ)はある。長門寺とも呼ばれ、山号も長門山という。 この地は、江戸時代の武士・木村重成(長門守)の旧館地といわれ、山号、町名もこれに因んでいる。 浄土宗、本尊は阿弥陀如来。 ◆歴史年表 室町時代、1572年、白蓮社玄富が創建した。(『坊目誌』) 安土・桃山時代-江戸時代、この地は武士・木村重成(?-1615)の旧館地といわれている。 安土・桃山時代、天正年間(1573-1592)、豊臣秀吉は玄富に帰依し、桃山の旧殿を与えたという。 ◆白蓮社 玄富 安土・桃山時代の浄土宗の僧・白蓮社 玄富(?-1632?)。詳細不明。男性。潤屋玄富。1572年、弘誓寺を創建する。天正年間(1573-1592)、豊臣秀吉が帰依した。 ◆木村 重成 安土・桃山時代-江戸時代前期の武士・木村 重成(きむら-しげなり、?-1615)。男性。通称は長門守(ながと-の-かみ)。父・近江・佐々木氏の末・木村常陸介重茲(ひたちのすけ-しげこれ)/紀伊の地侍とも。母・右京大夫局は豊臣秀頼の乳母。秀頼に仕え、長門守を称した。1614年、初陣の大坂冬の陣で、後藤基次とともに上杉景勝・佐竹義宣と、鴫野(しぎの)、今福で戦う。講和使者として徳川秀忠の本陣・岡山に赴きその誓紙を受けとる。1615年、夏の陣でも籠城し、若江に出陣した。藤堂高虎・井伊直孝勢と戦い、安藤長三郎某に討たれた。美貌の若武者だったという。討死を覚悟し、兜に名香を焚き込めたという。家康が首実検し感嘆したという。21歳/24歳。 ◆堀川 国広 安土・桃山時代-江戸時代前期の刀工・堀川 国広(ほりかわ-の-くにひろ、1531?-1614)。男性。姓は田中。日向国(宮崎県)の生まれ。飫肥(おび)の城主・伊東義祐(よしすけ)の家臣だった。1576年、最古の紀年作がある。1577年、伊東家が島津義弘と争い敗れ、国広は山伏になり九州諸国を流浪した。後に埋忠明寿に師事し、刀工になり古屋で鍛刀する。鎌倉時代-南北朝時代の美濃伝・相州伝を学び、1590年、野州足利(やしゅう-あしかが)学校で城主・長尾顕長(あきなが)のために「山姥切(やまうばぎり)」を作刀した。その後、太閤検地に参加した。1592年-1598年、文禄・慶長の役に加わったともいう。1592年、上京し、1599年以降、京都一条堀川に定住した。第106代・正親町天皇の御剣を作り、信濃守を受領した。同年、豊臣秀頼の求めに応じ高野山金剛峯寺、1607年、北野天満宮への奉納刀を制作した。1613年まで、紀年作が残る。84歳。 堀川派の祖、新刀の祖と呼ばれた。作品は「堀川物」として知られた。銘は「旅泊庵主国広」「信濃守藤原国広」など。門弟に国安、正弘、在吉、国正、国儔、国助、国貞らがいる。 ◆亀岡 規礼 江戸時代後期の画家・亀岡 規礼(かめおか-きれい、1770-1835)。男性。本姓は笹井、名は光茂、字は子恭、通称は喜十郎。京都の生まれ。円山応挙の弟子になる。山本守礼(もりひろ)にも写生画を学ぶ。守礼の養子になり、守礼の実家・亀岡の姓をつぐ。寛政期(1787-1793)、内裏障壁画制作に参加した。花鳥・山水画に秀でた。66歳。 墓は弘誓寺(上京区)にある。 ◆鎮守堂 「鎮守堂」は、安土・桃山時代-江戸時代前期の刀工・堀川国広(ほりかわ-の-くにひろ、1531?-1614)が祈誓をかけたという。 ◆長門町 町名の長門町は、1868年、東の弘誓寺町を合併して長門町になったという。聚楽第のゆかりの地名だった。(『坊目誌』)。 この地は、武士・木村重成(長門守)の旧館地だったという。また、長門の毛利氏、武士・木村重高(?-1582)の邸ともいう。 ◆東西の弘誓寺 この地の弘誓寺(東弘誓寺) とともに、西弘誓寺(西之京弘誓寺、中京区西ノ京中保町1)がある。 両寺は関りがあるらしく、安土・桃山時代-江戸時代前期の2世・本阿潤白(?-1659)は両寺を兼ねている。 *年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考文献・資料 ウェブサイト「弘誓寺」、『京都大事典』、『京都市の地名』 、『御土居堀ものがたり』、ウェブサイト「コトバンク」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|