|
|
秀典寺 (京都市山科区) Shuten-ji Temple |
|
秀典寺 | 秀典寺 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 山門 ![]() ![]() ![]() ![]() 本堂 ![]() 本堂扁額「龍王山」 ![]() 題目塔 ![]() |
秀典寺(しゅうてんじ)は御陵安朱の高台に建つ。山号は龍王山という。 日蓮宗。 ◆歴史年表 創建、変遷の詳細は不明。 安土・桃山時代、創建されたという。当初は小庵のみが結ばれた。開基は福井小浜の豪商・秀典(ひでのり)という。その名に因み寺号は秀典寺とした。 近代、1932年、現在の本堂が建てられた。 ◆仏像 本堂に、「鬼子母神像」が安置されている。秘仏であり子安の信仰を集める。 ◆祈雨 かつて、この地で日照りが続いて、農民らが苦しんだという。当寺の住職が雨乞いの祈祷をした。俄かに炭色の雨が降り、人々は喜んだという。 ◆お題目 境内に立つ「題目塔」(2m)は、かつて別の寺にあった。近代、1868年、神仏分離令後の廃仏毀釈により廃寺になる。題目塔の石は、橋板として転用され、小川に架けられていたという。 ある時、牛がこの石橋を渡ろうとしなかった。人々は不審に思い、橋を調べるとお題目が刻まれた石橋だった。当寺の住職は、許可を得て橋を寺に移し、題目塔として立て直したという。 ◆文化財 釈迦が夢見したという白象の絵、釈迦の絵がある。 *年号は原則として西暦を、近代以前の月日は旧暦を使用しています。 *参考資料・資料 ウェブサイト「京都市立安朱小学校 校区の史跡」 、『山科事典』 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|