|
|
加茂街道 (京都市上京区、北区) Kamokaido |
|
加茂街道 | 加茂街道 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 加茂街道、背景には北山、右手には賀茂川が流れている。 ![]() エノキの巨木 ![]() 加茂街道は、葵祭の祭列が通る。 ![]() 鴨の堤での路頭の儀の古写真、鴨川に設置の京都府案内板より。 ![]() サクラの並木 ![]() 秋の紅葉 |
加茂(賀茂)街道は、鴨川と高野川の合流する三角州近く、鴨川に架かる葵橋から、鴨川上流部の西賀茂の北西部にいたる鴨川西岸沿いの堤防上の道路をいう。
◆葵祭 普段は車が頻繁に行きかう加茂街道だが、上賀茂神社・下鴨神社の祭礼・賀茂祭・葵祭(5月15日)の路頭の儀の祭列が通る道筋にあたる。 祭列は北大路橋から加茂街道を北へ進み、鴨川に架かる御薗橋を渡って、最終地の上賀茂神社へと向かう。王朝装束を身にまとった総勢約500人、牛馬40頭の行列約1㎞が緑陰のなかを進む。 ◆自然 街道には、ケヤキ、エノキ、クスノキなど、かつて山城原野にあった落葉広葉樹の巨木の林がある。なお、ライオンズクラブは、鴨川の出雲路橋から御薗橋間にケヤキの植樹(1963)を行っており、これらも巨木の並木に成長している。 さらに、街道筋には、クロマツ、サクラなども植えられている。街道沿いの鴨川河川敷は、サクラの名所としても知られている。 *参考文献 『京都大事典』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|